レシピ紹介
ばぁばぁのかしわめし

1️⃣ お米を洗って炊きます。
2️⃣ 炊きあがった御飯に、「ばぁばぁのかしわめしの具」を入れます。
3️⃣ 5分くらいむらして下さい。
4️⃣ むらし終わったらよーくかきまぜて出来上がりです。
ばぁばぁのちらしずし

米……3合
すし酢……70cc
ばぁばぁのかしわめしの素……2合用1袋
1️⃣ 米3合を少しかために炊き酢めしを作ります。
2️⃣ 酢めしの中に「ばぁばぁのかしわめしの素」2合用1袋を入れます。
3️⃣ これで「ばぁばぁのちらしずし」のできあがりです。
4️⃣
お好みで玉子焼き、海老、しいたけetc…をのせてお召し上がりください。
他 いなりずしにしてもおいしくいただけます。
ばぁばぁの炊きおこわ

もち米……2.5合
うるち米……1.5合
ばぁばぁのかしわめしの素……4合用 1袋
1️⃣ もち米、うるち米をあわせ洗いします。
2️⃣ 水の量を少しひかえめに炊いてください。
3️⃣ ごはんが炊きあがったら「ばぁばぁのかしわめし」の素を入れまぜてください。
4️⃣
できあがり。「ばぁばぁの炊きおこわ」のできあがりです。
ばあばあのコロッケ

じゃがいも……500g〜600g
ばぁばぁのかしわめしの素……2合用1袋
小麦粉、玉子、パン粉、サラダ油
1️⃣ じゃがいもをやわらかくなるまで茹でます。
2️⃣ ゆであがったら湯をきり粉ふきいもにし水気をとばします。
3️⃣ じゃがいもの熱いうちに「ばぁばぁのかしわめし」の素を入れじゃがいもをつぶしながらまぜます。
4️⃣
お好みで砂糖や、炒めた玉ネギを入れると少し甘いコロッケが出来ます。
5️⃣ まぜ終わったらお好みの大きさ・形にととのえて小麦粉、とき玉子、パン粉の順につけ、きつね色になるまで揚げてください。
6️⃣
おいしい「ばぁばぁのコロッケ」のできあがりです。